-
- 兵庫県の最低賃金が変わります 令和7年10月4日より兵庫県の最低賃金が改正し、時間額が「1,052円」から「1,162円」へ引き上げ(64円UP)となります。 必ず確認をお願いいたします。 最低賃金の引き上げに際し、生産性向上に資する設備投資等の業務改善を行う中小企業・小規模事業者に対しては『業務改善助成金』という支援策を設けております(兵庫労働局への申請期限:令和7年10月3日)。ただし、今後募集の可能性があります。
-
-
- 事業計画作成に役立つ『生成AI』活用セミナーを開催します 本セミナーでは、生成AIの概要・基礎知識から、生成AIを使ったアイデア出し・文章作成の支援を解説。また、持続化補助金の解説、事業計画策定の生成AI活用事例もご紹介します! 開催内容 日時 令和7年10月8日(水)19:00~21:00 場所 上郡町商工会館(赤穂郡上郡町大持278) 参加費 無料 申込方法 参加申込書の必要事項を記載し、商工会へFAX(0791-52-3833)いただくか、WEB申し込みをお願いいたします。 👉参加申込書のダウンロード 👉WEB申し込み 受講についてお願い 本セミナーでは、実際に生成AIを体感いただく予定にしております。 当日はGoogleアカウントにログインできるスマホまたはパソコンをご持参ください。 ※Googleアカウントの作成がまだの方は、下記マニュアルをご覧いただき、作成をお願いいたします。 👉Googleアカウント作成方法 問い合わせ 上郡町商工会 0791-52-3710
-
-
- ぐんぐんフェスタかみごおりの出店者とスポンサーを募集します! 上郡町商工会では「上郡に元気と賑わいを」「これからも上郡がぐんぐんと成長してほしい」という願いを込めて、今年も『ぐんぐんフェスタかみごおり』を開催します。 ぐんぐんフェスタかみごおりの概要 ぐんぐんフェスタかみごおりでは『上郡に元気と賑わいを作る』を目的に、お子さんから大人までみんなが楽しめるステージイベント、グルメやアミューズメント、企業が商品などをPRするブース出展を以下の内容で行います。 開催日 令和7年11月16日(日) 9:45-15:00 開催場所 上郡町生涯学習支援センター(赤穂郡上郡町上郡459−1) 出店の申し込みについて 出店をご希望される方は下記内容及び『R7 出店要領』を必ずご確認いただき、所定の方法によりお申し込みをお願いいたします。 出店資格 ①商工会員事業所 ②上郡町内に住所を有し、事業を営まれている個人または法人 ③主催者から出店依頼をしている行政等関係機関 出店料 ①商工会員事業所 3,000円 ②会員事業所以外 6,000円 ※お手数ですが、出店料は商工会窓口までご持参をおねがいいたします 申込方法 商工会HPから出店申込書 兼 誓約書をダウンロードし、必要事項を記載の上、商工会窓口・FAXにてご提出ください。 申込締切 令和7年10月10日(金)まで 出店要領・出店申込書 兼 誓約書 ●R7 出店要領 ●R7 出店申込 兼 誓約書 スポンサー広告(協賛金)について ぐんぐんフェスタかみごおりの趣旨にご理解・ご賛同をいただき、1件でも多くのみなさまにご協力をお願いいたします。 スポンサー広告 1口 5,000円~(申込口数の制限はありません) 申込方法 商工会HPから申込用紙をダウンロードし、事業所名を記載の上、商工会窓口・FAXにてご提出ください。 👉『R7 スポンサー広告 申込書』 申込締切 令和7年10月10日(金)まで チラシの制作について ・ぐんぐんフェスタかみごおり開催チラシ(A3サイズ)の裏面に、お申し込みただいた事業所名を記載させていただきます。 ・いただいたスポンサー広告の口数に応じ、掲載欄、フォントの大きさを変えて掲載します。 ・チラシは、広範囲(町内、光都、有年、久崎、三石)に新聞折込みをいたします。 申し込み・問い合わせ 上郡町商工会 ℡0791-52-3710 FAX0791-52-3833
-
-
- BCP・事業継続力強化計画策定セミナー(オンライン) 9月17日(水) 14:00~14:40 サイバー空間をめぐる驚異の現状 講師:兵庫県警察本部 サイバー企画課 14:45~16:15 中小企業も狙われている!巧妙化するサイバー攻撃への最新のリスク対策 講師:SOMPOリスクマネジメント㈱ 井口 洋輔 氏 10月17日(金) 14:00~16:00 被災地振興支援の実体験から学ぶ “使える“災害対策 講師:合同会社 ケービーシー 藤田 千晴 氏 参加無料 オンラインセミナー 申し込み https://www.hyogo-kyosai.or.jp/bcp_seminar/ 主催:兵庫県共済協同組合
-
-
- 新規職員募集のお知らせ この度、兵庫県商工会連合会では新規職員の募集を行います 募集人員:令和8年4月1日入社 10名程度 受付期間:令和7年8月13日(水)~ 令和7年10月16日(木) 一次試験日:令和7年10月26日(日) 募集内容:詳細につきましては、兵庫県商工会連合会ホームページをご覧ください。 採用ページはこちら 【申込み・問い合わせ】 兵庫県商工会連合会 総務部 人事研修企画課 〒650-0013 神戸市中央区花隈町6-19 TEL:078-371-1263 (人事研修企画課直通) 078-371-1261 (代表)
-
-
- 『わたし』からアクション宣言 上郡町商工会事務局は、「わたし」からアクション宣言を行いました。 「わたし」からアクション宣言の詳細は、ホームページをご覧ください。 https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk17/action.html
-
-
- 令和7年度ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)募集開始! 県内企業の女性活躍を促進するための制度として、県と神戸市が共同で令和4年11月に創設しました。女性活躍や多様な働き方等に積極的に取り組む企業等を「ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)」として認定しています。 だれもが活躍できる職場づくりを後押しし、「選ばれる企業」としてのブランド力向上と人材確保を支援します。 この度、令和7年度の募集を開始いたしますので、ぜひご応募ください。 対象企業 県内に本社または主たる事業所を有する企業・団体 等 募集期間 令和7年8月1日(金)~9月30日(火)まで 認定基準 ミモザ企業:全20項目のうち14項目以上 フレッシュミモザ企業:全20項目のうち8項目以上 申請方法 自己評価シートをダウンロードし、必要書類とあわせて申請フォームに登録してください。 申請フォームはこちらから 問い合わせ 兵庫県県民生活部男女青少年課男女共同参画班 〒650-8567神戸市中央区下山手通5-10-1 TEL:078-362-3160 E-mail:danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jp
-
-
- 「兵庫県SDGs月間推進事業補助金」及び「SDGsコンテスト」の募集について 兵庫県SDGs月間推進事業補助金 兵庫県では、「ひょうごSDGs月間」の開催にあたり、県内の企業や団体等における積極的なSDGsの取組を促進するため、10月及びその周辺期間に県内で実施するSDGsの普及啓発にかかる取組を支援します。 【対象団体】 ひょうごSDGs Hub(※)会員のうち、県内で活動を行っている、 または今後行う予定がある企業、団体・グループ(補助金申請とHub入会手続きの同時申請可) 【対象事業】 10月及びその周辺期間に県内で実施するSDGsの普及啓発・情報発信に資する先導的な事業 【補助金額等】1団体(1事業)につき最大15万円(補助率:補助対象経費の1/2) 【募集期間】 令和7年8月8日(金)まで延長されました 【U R L】 https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk61/sdgs_hozyo.html SDGsコンテスト 兵庫県内におけるSDGsの達成に資する取組のさらなる活性化を図ることを目的とする「ひょうごSDGsコンテスト」を開催します。 参加いただける団体・企業を募集しておりますので、参加希望がございましたら下記URLを参照の上、応募いただきますようお願いします。 【応募対象】・団体部門(NPO法人、一般社団法人・財団法人、公益社団法人・財団法人、大学、任意団体、グループ、サークル等) ・企業部門(企業(個人事業主を含む)) 【募集期間】 令和7年7月7日(月)から8月18日(月)まで 【U R L】 https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk61/sdgs_contest.html 【問い合わせ】 兵庫県企画部SDGs推進課公民連携班 TEL:078-362-3579 Mail:sdgs@pref.hyogo.lg.jp
-
-
- かみごおり生活応援プレミアム商品券事業を実施します 上郡町では、エネルギー・食料品等の物価高騰の影響を受けている家計への支援及び地域経済の活性化を図るとともに、町民の経済的負担の軽減を目的に、プレミアム付き商品券(以下、プレミアム商品券)を発行することとなりました。 商品券の内容 商品券の販売期間(終了しました) 令和7年6月1日(日)~令和7年6月14日(土) ※土日の販売は商工会のみ。また、営業時間は各郵便局、商工会で異なります。 ※上記期間以外の販売は行いません。 販売場所 上郡町商工会、各地域の郵便局(上郡、本町、高田、船坂、光都) ※各販売所の販売枚数が決められているため、販売所によっては販売期間終了日前までに完売となる場合がございます。 ※上記場所以外での販売は行いません。 使用期間 令和7年6月1日(日)~令和7年11月30日(日)まで ※有効期限を過ぎたプレミアム商品券は無効となり、現金への払い戻しもできません。 販売価格 1セット:4,000円(購入は1人1セットのみ) ※現金のみ 商品券の内訳 1セット:7,000円(中小専用券 1,000円×3枚) (大型・中小共通券 1,000円×4枚) プレミア率:75% 購入対象者 令和7年5月1日(木)時点において『上郡町』に住民登録がある方 ◆購入時には、ハガキ、現金、来られた方の身分証が必要となります。詳細につきましてはハガキ及び同封「かみごおり生活応援プレミアム商品券の購入とご利用について」をご確認ください。 登録店一覧 プレミアム商品券を使用できる店舗は以下に記載の通りです。(6月1日以降、新たに追加された店舗はページ一番下をご覧ください) 追加登録店 ●上郡ピュアランド山の里(飲食店) 山野里
-
-
- 職場における熱中症対策の強化について 【相生労働基準監督署からのお知らせ】 これまで職場における熱中症予防につきましては、労働安全衛生規則において、「事業者は、多量の発汗を伴う作業場においては、労働者に与えるために、塩及び飲料水を備えなければならない。」旨罰則付きで規定されており、事業者にはそれを遵守していただくほか、毎年5月から9月まで厚生労働省が行っている「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」に定める各種対策を講じていただいており、効果を上げている事例が見られています。 しかし、一昨年、昨年と2年連続で職場における熱中症により死亡された労働者は全国で30人以上であり、死亡災害に至る割合が他の災害の約5~6倍となっていること等から、熱中症による死亡に至らせない、重篤化させないための適切な対策の実施が早急に必要となっており、「熱中症を見つける、判断する、対処する」という基本的な考え方のもと、労働安全衛生規則により、令和7年6月1日から、同規則により定められた環境下の作業(「WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業)において、「体制整備」、「手順作成」、「関係者への周知」が事業者に罰則付きで義務付けられました。 同規則の施行まで間もないため、このリーフレットを参考にしていただき早急に熱中症対策を講じていただきますようお願いします。詳しくは、相生労働基準監督署までお問い合わせください。また、「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」等の熱中症予防対策や熱中症に関するあらゆる情報については、厚生労働省ポータルサイト「学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報」をご覧ください。 【全国の熱中症による死傷者数の推移】令和7年1月7日時点速報値 ☟「学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報」 (チラシをクリックいただくと特設ページに遷移します) 【問い合わせ先】 相生労働基準監督署 監督・安衛課 担当:今川、西田 電話:0791-22-1020
-
アクセス
- 上郡町商工会 〒678−1233 兵庫県赤穂郡上郡町大持278 TEL:0791-52-3710 FAX: 0791-52-3833
-